ステムセル研究所での臍帯血保管に興味はあるものの、「本当に安全なの?」「怪しいんじゃないのかな?」という疑問をお持ちの方へ。
実際にステムセル研究所で臍帯血の保管をした私たち夫婦からすれば、結論、妊娠したら絶対に検討するべき、おすすめの臍帯血バンクです。
このブログ記事では、私たちの経験をもとに、ステムセル研究所のメリット・デメリットなどの詳細をご紹介します。
- ステムセル研究所の評判や口コミ、安全性
- ステムセル研究所で臍帯血を保管するメリット・デメリット
- ステムセル研究所の利用方法
この記事では、ステムセル研究所の臍帯血保管について、実体験や口コミをもとに徹底的に掘り下げます。メリット・デメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてください!
※「すぐに申込み方法を知りたい」という方は、ステムセル研究所「HOPECELL」の申込み方法からご覧ください。
※本記事はプロモーションを含みます。
目次
ステムセル研究所の臍帯血保管は怪しい?評判や口コミは?
決して怪しいということはなく、むしろ「おすすめ」です
冒頭でも述べましたが、結論、ステムセル研究所は妊娠したら絶対に検討するべき、おすすめの臍帯血バンクです。
そもそも、臍帯血を保管するには「公的バンク」「民間バンク」を利用するイメージになります。公的バンクの費用は無料ですが、赤ちゃん(子ども)本人に使用することはできません。
本人またはその家族に使用するには、民間バンクを利用する必要があります。
その民間バンクで国内99.9%のシェアを誇るのがステムセル研究所です。私たち夫婦もステムセル研究所で臍帯血を保管しましたが、決して怪しいということはなく、むしろサービスは充実していました。
\チャンスは出産時の一度きり!/
ステムセル研究所が怪しい(?)と言われる理由
実は、ステムセル研究所自体が怪しいという噂はほとんどありません。
「怪しい」と言われる理由は、過去に別の臍帯血バンクで臍帯血の不正利用が報告されたケースがあったためです。
経営破綻と不正利用の事例
過去には、経営破綻した臍帯血プライベートバンクから流出した※臍帯血が違法に使用される事件が発生しました。こうなると、私たち消費者は安心してサービスを利用できないため、民間臍帯血バンクが「怪しい」という評価につながってしまうわけです。
※臍帯血バンク4社が廃業 継続は3社、厚労省調査(日本経済新聞 2017)
品質管理の問題も
日本造血細胞移植学会(造血細胞移植[血液がんや再生不良性貧血などの治療に用いられる医療手法]に関する研究と臨床実践を推進するために設立された学会)は、私的保存の臍帯血が十分な細胞数を確保できない可能性や、無菌的に採取されていないリスクを指摘。
臍帯血は厳重な管理下で保存される必要があり、※私的保存ではその基準が満たされないことが多いとされています。
いずれも古い情報ですし、次で紹介するように、現在のステムセル研究所の臍帯血保管の安全性・信頼性はとても高いです。
ステムセル研究所の臍帯血保管の信頼性は「高い」
信頼性の高い保管体制
ステムセル研究所は、日本国内で最も多くの顧客から支持を受けている民間の臍帯血バンクです。
2021年には、厚生労働省から特定細胞加工物製造許可を取得し、再生医療等の安全性に関する法律に基づく基準を満たしています。この許可は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)の専門官による調査を経て得られたものであり、信頼性の高い情報に基づいて品質が管理されています。
最新の技術と設備
同研究所は、横浜にある細胞処理センターで、臍帯血および臍帯の処理を行っています。臍帯血を-190℃の液体窒素タンクで保管するなど、高度な技術を用いて安全に保管しています。
清浄度や温湿度、機器の温度を常にモニタリングしており、異常が発生した場合には迅速に対応できる体制です。また、改ざんができない情報収集システムを採用しており、保管された細胞の品質を高いレベルで維持しています。
顧客の信頼と実績
ステムセル研究所は、臍帯血の保管シェアが99.9%、8万人の保管者数を誇ります。
利用した顧客からは「希望の光になった」「保険のつもりで保管しておいて本当によかった」といった声(後半で具体的に紹介しています)があり、実際に保管された臍帯血が再生医療に活用される可能性についても期待が寄せられています。
実際に話を聞いてきました【オンライン見学会】
私たち夫婦は、二女・三女の出産時の臍帯血をステムセル研究所で保管しています。
以前実施された施設のオンライン見学会に参加して、上記の品質管理に関わる、気になることを聞いてきましたので、簡単にまとめておきます。
品質管理は本当に大丈夫なのか?
「信頼性の高い情報に基づいて品質が管理されている」というのは上述したとおりですが、もう少し詳しく話を聞いたところ、ステムセル研究所の臍帯血は「29年保存しても問題ない」という研究結果が出ているそう。
なお、国内では10歳未満への投与がほとんどのようですが、海外では26歳まで使用しても問題ないということでした。
ステムセル研究所の臍帯血保管は、厳格な品質管理と最新の技術を用いた信頼性の高いサービスと言えますね。
SNS上での評判や口コミを紹介
◎良い口コミ
△良くない口コミ
「ぜひ利用すべき」という声もあれば「何をやっているのかわからない」という口コミも。ただ、実際にステムセル研究所で臍帯血を保管した私たちからすれば、大変価値のあることです。理由については後述していきます。
ステムセル研究所とは?【臍帯・臍帯血保管サービス「HOPECELL」】
ステムセル研究所は、20年以上の歴史を持つ民間臍帯血バンクのパイオニアです。全国約2,000の医療機関で8万名以上の臍帯血の保管実績を誇ります。脳性麻痺や自閉症などに対する再生医療に利用できる可能性が注目されています。
国内の民間バンクでは99.9%の圧倒的なシェア。最先端のIoTを備えた細胞処理センター、耐震性に優れた細胞保管センターも完備しています。
また、臍帯血を万が一うまく採取できなかった場合でも、国内で唯一「臍帯」(へその緒)を保管するプランもあります。
私たち夫婦は二女・三女の出産時の臍帯血をステムセル研究所で保管しています。総合的に見て、安心して臍帯血の保管を任せられる会社です。
\資料請求は無料!/
民間バンクを利用する場合、選択肢はステムセル研究所の一択。次から、実際に保管している人の声を詳しく紹介していきます。
ステムセル研究所の利用者の声・保管した理由
ここでは、実際にステムセル研究所で臍帯血を保管している方の声や保管した理由などを載せておきます。
著名人で言えば、最近だとフリーアナウンサーの桝田絵理奈さんが利用されていて、そのほかにも同じくフリーアナウンサーの内田恭子さん、プロゴルファーの東尾理子さん、俳優の釈由美子さんといった方々が利用されています。
利用者の方の声は、以下のようにステムセル研究所の動画でも紹介されています。
以下、桝田絵理奈さんと一般の方の声もまとめておきますので、参考にしてください。
我が家にとってさい帯血は生命保険のようなもの。でも、それは単なる生命保険ではなく、万が一の命を救ってくれるかけがえのない保険です。
出典:ステムセル研究所「さい帯血・さい帯血保管サービスのご案内より」
さい帯血はまだまだ未知数の宝箱です。私が彼女に与えた初めての財産であると同時に彼女の持ち物でもあります。
出典:ステムセル研究所「さい帯血・さい帯血保管サービスのご案内より」
利用した方の声では、万が一の「生命保険」、しかも命を救ってくれるであろう保険として申し込みされたとのこと。冒頭でご紹介したSNSでの口コミにも「微妙な保険に入るより心強い」という意見がありましたが、これは私たち夫婦もまったく同じ気持ちでした。
また、生まれてきた赤ちゃんへの最初のプレゼントとして利用したというケースもあるようです。
\資料請求は無料!/
現在治療法のない自閉症の症状を改善できる唯一の手段である臍帯血は、大変な価値があるものです。私たち夫婦が保管した詳しい理由については、次から紹介します。
私たちがステムセル研究所を利用した理由【メリット・デメリット】
私たち夫婦が、二女・三女の出産の際にステムセル研究所で臍帯血を保管した理由についても紹介しておきます。
大きく分けると次のとおりです。
- 臍帯血の投与で自閉症の症状改善が見られたケースあり
- 臍帯血を採取・保管できない場合は料金が発生しない(条件あり)
- 母子ともに痛みもリスクもなく採取できる
臍帯血の投与で自閉症の症状改善が見られたケースあり
何と言っても一番大きかったのは、自閉症の子どもに臍帯血を投与することで症状の改善が見られた、という臨床試験の結果があったことです(参考:「自閉症スペクトラム障害に対するさい帯血を用いた再生医療の有望な結果報告」ステムセル研究所)。
私の長女のピノ子は自閉症であるため、「二女や三女の臍帯血をピノ子に使用できるのではないか」と考えました。
しかし、残念ながら兄弟姉妹の臍帯血をピノ子に100%使えるかどうかの保証はない、そして治療するのであれば今はアメリカの大学病院で受けるしかないとのことでした。私たちにはそこまでの金銭的・時間的余裕はなく、今すぐに治療に使うことは断念することに。。
ただし、担当の方に伺ったところ、研究が進めば将来日本でも治療ができるようになる可能性が高いとのこと。さらに、「二女・三女がもし自閉症だった場合に本人に使えるかもしれない」などの選択肢も考えました。
赤ちゃん本人には問題なく使用できるので、今妊娠中の方で「赤ちゃん本人への使用を想定している」という場合はさらにおすすめです。
2024年11月追記
大阪公立大学とステムセル研究所で、臨床研究がスタートするとのことです。
言われたとおり、国内でも実際に研究が進んできていますね!
臍帯血を採取・保管できない場合は料金が発生しない(条件あり)
たとえば帝王切開での出産で採取まで時間がかかってしまったり、出血が多い場合などは臍帯血を採取できません。また、採取できたとしても、臍帯血の量が極端に少ない場合や、分離した細胞の数が規定値を下回った場合などは、保管することができません。
しかし、そういった場合は、料金が一切発生しないので安心です。要するに、臍帯血を将来しっかり使用できる状況となって初めてお金がかかることになります。
「お金を払ったのに臍帯血を採取・保管できなかった」といったこともなく、安心して任せることができます。
母子ともに痛みもリスクもなく採取できる
臍帯血は出産後にへその緒や胎盤から血液を採取するため、母子ともに痛みやリスクはありません。いかに臍帯血の有用性が高いといっても、リスクがあるのは当然避けたいです。そういった不安は一切なく採取することができます。
主に上記3つの理由から、「臍帯血を保管しないと後で絶対に後悔する」と考え、私たち夫婦はステムセル研究所を利用することにしました。
デメリットもあるが、メリットのほうが大きい
デメリットは以下の2つ。
- 費用が高いこと(10年保管で約30万円)
- 万が一のための備えなので、使用の可能性が低いこと
10年保管で約30万円と聞くと、高いと感じるかもしれません。しかし、分割手数料無料で月額2,980円から保管可能。上述した口コミにもありましたが、一般的な生命保険などに加入するのと変わりません。
また、使用の可能性が低いのも確かですが、もし生まれてきた子が自閉症だったら……保管していなかった場合、絶対に後悔することになるでしょう。
ちなみに最近のアメリカの統計によると、自閉症の子どもが生まれる確率は「約54人に1人」。この数字、どう感じるでしょうか。。
自閉症の子どもの育児は想像を絶します。
私の娘のピノ子(自閉症)でいえば、7歳になった現在も言葉は発せません。親はもちろん、友だちと遊ぶこともできません。公共の場所での奇声やパニックも珍しくありません。
言語理解もままならないです。常軌を逸した行動をとることもしばしば。。
脅かすわけではありませんが、これが自閉症児の現実です。。この記事をご覧の方に、こういう思いはしてほしくありません。。
繰り返しになりますが、臍帯血は自閉症の症状を改善できる可能性がある唯一の手段です。
それを「検討すらしない」理由は、正直ないと思います。
\チャンスは出産時の一度きり!/
ステムセル研究所「HOPECELL」の申込み方法
ステムセル研究所での臍帯血保管(「HOPECELL」)の申込みは、以下のような流れになります。といっても、めちゃくちゃ簡単です。
- 資料請求【無料】
- 契約手続きと事前準備
- 採取キットの受け取り
- 採取(出産当日)⇒ステムセルへ電話連絡
- 請求書到着・確認⇒完了
①資料請求【無料】
まずはこちらからHPにアクセスします。
「無料の資料請求はこちら」から、資料請求フォームに移ります。
フォームに、必要事項を入力していきます。
①~③の入力が終わったら、確認画面に移ります。
入力内容を確認し、問題なければ「同意します」にチェックをして、「送信」して完了です。
資料請求は「無料」なので「色々情報収集してじっくり考えたい」という方も、まずは検討してみることをおすすめします。しつこい電話の勧誘などもありませんので、まずはご夫婦でパンフレット等にしっかり目を通していただくのが、一番よいです。
私もそうですけど、こういうのは後回しにすると忘れるので……まずは資料請求しておきましょう。1~2分ですぐに終わります。
資料請求後、わからないことはフリーダイヤルから何度でも相談可能です(私も何度も聞きました)。専任の担当がついてくれるので、スムーズに話を聞いてもらうことができます。
②契約手続きと事前準備
資料をしっかり読み、内容に問題なければプランを決めて申込みに移ります(プランの詳細は後述します)。
申込用の書類は資料請求時に一緒に送られてきますので、出産前までに、委託契約書や健康調査シートなどに必要事項を記入して、返信用の封筒に入れて郵送します。
なお、別途、出産予定の病院に依頼書(同意書)を提出する必要がありますので、こちらも忘れずに行いましょう。
③採取キットの受け取り
申込完了後、出産予定日の1か月前くらいに採取キットが発送されます。こちらを出産前に病院に持っていく必要がありますので、忘れないように注意しましょう。
私たちのときは立ち会い出産だったので、陣痛が起こったタイミングで私が持っていきました。
④採取(出産当日)⇒ステムセルへ電話連絡
出産が終わったタイミングで、臍帯血を採取します。無事に採れたら、妊婦本人または夫がステムセルの出産コールセンターに電話連絡(立ち会い出産後、夫である私がしました)。その後、スタッフが採取済みの臍帯血を病院から回収し、品質確認を行います。
この時点で品質と量に問題があれば保管できないので、料金を請求されることはありません。問題なければ保管作業へ移行し、費用が発生します。
⑤請求書到着・確認⇒完了
1~2週間くらいで、請求書がメールで届きます。
請求書の内容を確認し、同時に子どもの名前登録を行います。その後、1か月後くらいに保管報告書が届きますので、これで完了です。
臍帯血の採取・保管は、出産を控えたこのタイミングでしかできません。「やっぱりやっておけばよかった……」とならないよう、早めに検討されることをおすすめします。検討するのに、お金はかかりませんので。
\「子どもや家族の将来を守る」臍帯血バンク/
【最新】ステムセル研究所のサービス内容と料金プラン
保管内容や期間に応じて、以下のようなプランがあります。
プラン | 保管内容 | 月額料金 | 総額 |
---|---|---|---|
ONEホーププラン (10年) | 臍帯血または臍帯のみ | 2,980円 | 357,600円 |
ONEホーププラン (20年) | 臍帯血または臍帯のみ | 3,530円 | 423,600円 |
Wホーププラン (10年) | 臍帯血と臍帯の両方 | 3,980円 | 477,600円 |
Wホーププラン (20年) | 臍帯血と臍帯の両方 | 5,080円 | 609,600円 |
- 保管期間は10年または20年から選択できます。
- 表示価格はすべて120回分割払い、税込価格です。
- 「臍帯(へその緒)」には、骨や筋肉などのもとになる細胞が豊富に含まれており、より幅広い治療につながる可能性を持っています。
ちなみに、私たちは臍帯血のみの保管で十分と考え、ONEホーププラン10年(私たちのときは「ベーシックプラン」の10年でした)で契約しています。
1. 幹細胞の豊富さ
臍帯には、間葉系幹細胞(神経・筋肉・骨・脂肪など、様々な細胞に分化する能力を持つ)が豊富に含まれているため、再生医療において非常に有用です。
2. 将来の治療の可能性
臍帯を保管することで、将来的に新たな治療法が確立された際に、これらの幹細胞を利用できる可能性があります。
臍帯血の量が極端に少ない場合など、万が一臍帯血が保管できなかった場合を考慮するのであれば、臍帯の保管もおすすめです。
なお、一括払い割引や、双子を妊娠している場合の割引など、各種割引制度もあります。
「もっと詳しい料金体系が知りたい」という方は、以下の公式HPから無料の資料請求をしてチェックしてみてください。
\【99%の圧倒的シェア】ステムセル研究所公式HP/
資料請求後は専任の担当者がついて、不明な点は無料で何度でも相談できます。私たちも自閉症の治療の情報が知りたくて何度も連絡しましたし、わざわざ詳細な資料を別途お送りいただくなど、細かい対応をしてもらえました。
また、実際に臍帯血を使用するとなった場合のサポートも充実しています。
脳性麻痺や自閉症の治療などを希望する場合は、担当者まで連絡するだけです。その後のヒアリングや臍帯血の輸送まで、しっかりと伴走してくれるので安心です。
まとめ【妊娠したら、絶対に一度は検討しましょう】
ご紹介したように、ステムセル研究所は国内シェア99.9%を誇るため、「臍帯血の保管を検討する≒ステムセルでの保管を検討する」とも言えるでしょう。まったく怪しいということもなく、私たちも安心して臍帯血を保管できています。
また、以下によくある質問もまとめておきましたので、参考にしてみてください。
Q
ステムセル研究所の臍帯血の評判は?
A
圧倒的なシェアを誇り、臍帯血保管を任せるならステムセル研究所一択。実際に利用した私たち夫婦も、手厚いサポート体制を実感しました。著名人も多数利用されています。
Q
臍帯血保管、それでも悩むんですが。。
A
やはり金額面がネックでしょうが、まずは資料請求して、専任の担当者に気になることを根掘り葉掘り聞いてみましょう。私たちもそうやってとことん検討して、結論を出しました。
Q
臍帯血の保管、申込みはいつまで?
A
出産予定日の1カ月前までが目安ですが、出産予定日が間近な場合でも申込みは可能です。
なお、今回は書ききれなかった、私たちがステムセル研究所を利用するに至った詳細な経緯などは以下の記事で紹介しています。よかったら参考にしてください。
>>【実体験】臍帯血は保管しないと後悔する?|保管すべき理由
繰り返しになりますが、臍帯血の採取・保管は、出産を控えたこのタイミングでしかできません。後悔のないよう、早めに検討することを強くおすすめします。
今回の記事が少しでもお役に立てば幸いです。
フリーアナウンサー:桝田絵理奈さん
弟姉妹間にも使えたという事例が多く存在していることが申し込みの決め手でした。夫婦で話し合い、なんの病気もなく、使わずに済めばそれは幸せなことだし、万が一何かあったときに、あの時さい帯血を取っておけばよかった…と思うのは嫌だから、保険だと思ってお願いしよう!と、申し込みを決めました。
出典:ステムセル研究所「さい帯血・さい帯血保管サービスのご案内より」