「子どもの成長が何となく遅い気がする……もしかして自閉症なのかな?」「自閉症に気づいたきっかけがあれば知りたい」とお考えの親御さんへ。
私の娘のピノ子は自閉症で、保育園に通うようになって「もしかすると自閉症なのかな……」と思うようになりました。今回はその体験談を紹介するとともに、診断が出たあとピノ子に対してどのように成長を促していったのかについても紹介します。
- 自閉症に気づいたきっかけ(保育園入園前後の様子)
- 「自閉症なのかな?」と思ったらやるべきこと
この記事を読めば、お子さんに自閉症の傾向があるのかどうかがわかります。
自閉症の娘を持つ私たち夫婦の実体験から、気づいたきっかけやその後やるべきことなどについて紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
目次
自閉症に気づいたきっかけは?【保育園入園前】
結論、保育園入園後に周囲のお友だちとの大きな差を感じたことが、自閉症に気づいたきっかけでした。
娘のピノ子が保育園に入園したのは1歳。しかし、1歳になる前から「手のかかる子だなあ」というのは夫婦で実感していました。なぜかというと、次のような傾向があったからです。
- とにかく寝ない(昼寝も少ない、夜も寝ない)
- 落ち着きがない
- よく泣く
昼寝もあまりせず、そして何といっても夜になかなか寝てくれませんでした。当時の寝かしつけは妻に任せてしまうことが多かったので、本当に負担をかけていたと思います。。
また、外に出かけて、絵本の読み聞かせやベビーマッサージのような地域のイベントに参加しても、とにかくよく泣いていました。。周囲の赤ちゃんが楽しそうにしている中、ピノ子だけが泣き叫び、暴れ回る。。
そのときは「手のかかる子だなあ」と少し不安に感じていたくらいでしたが、今思えばそれが予兆だったのかもしれません。。
自閉症に気づいたきっかけは?【保育園入園後】
そんなこんなで、あっという間に保育園の入園を迎えました。
ピノ子は1歳児クラスからの入園となりましたので、入園当初は周囲のお友だちとそこまで成長の差を感じていませんでした。しかし、毎日送迎をしてお友だちの様子を見ていると、ピノ子とは明らかに成長具合が違っていました。。
最も違いを感じていたのは、コミュニケーションの取り方。ピノ子は発語がなく、当時は喃語すらありませんでしたが、お友だちはしっかり発語があり、言葉で簡単なコミュニケーションが取れていました。
また、ピノ子の場合は迎えに行っても私たちのほうには来てくれません……お友だちは親御さんに名前を呼ばれるとしっかり歩み寄っていましたが、ピノ子はまったくせず。。
そういった積み重ねがあり、私たち夫婦はどんどん不安になっていきました。。保育園に入園してから数か月くらいで、「もしかしたらこの子は自閉症なのかな……」と思うようになります。
やはり周囲のお友だちと差が開き始めたことが、自閉症に気づいたきっかけとなったのです。
自閉症の診断が出るまでは?
1歳半検診
不安を感じながら保育園に通っていましたが、周囲のお友だちと比べると引き続き目立った成長は見られませんでした。。そこで、自治体の発達相談に通うようになります。
発達相談は色々アドバイスや知識をいただけるのでよいのですが、この段階では「引き続き様子を見ましょう」で終わることが多く……そんなこんなで迎えた1歳半検診で、ついに引っかかることになりました。。
やはり、「名前を呼んでも振り返らない」「指差ししない」「発語もない」といったように、親を含めて他者とのコミュニケーションはあまりとれない状況でした。。
2歳(自治体の療育へ)
1歳半検診で引っかかり、自治体の発達相談で相談したところ、自治体の療育をおすすめされました。具体的には、言語療法(ST)や作業療法(OT)。このときの様子は以下の記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はご覧ください。
3歳(診断が出た年齢)
2歳で自治体の療育に週一回のペースで通い始めてから、「集団行動へ参加できるようになった」「椅子に座れる時間が長くなった」「切り替えができるようになった」など、確かな成長が見られるようになりました。
とはいえ、健常児の子やいわゆる発達グレーゾーンの子と比べたら、できることは段違いなわけで……不安は現実となり、3歳1か月で「知的障害を伴う自閉症」という診断が出ました。
自閉症の診断が出たあと【児童発達支援も活用】
診断が出たあと、私たち親は計り知れないショックを受けましたが……それでも「何とか前を向いてやっていくしかない」と切り替えて、自治体の療育だけでなく児童発達支援も検討するようになりました。
児童発達支援については、以下の記事で詳しく紹介しています。
療育は大きく分けて「集団」と「個別」がありますが、他者とのコミュニケーションが取れていなかったピノ子の場合は「集団」がよいと判断。その後、「個別」にも通うようになりました。
療育は決して万能ではありませんし、通えば通うほどよいとは限りません。その点も踏まえ、様々な療育を比較・検討して、ピノ子に最適と思われる支援体制を整えていきました。
もちろん、健常児のお子さんとは比べものになりませんが……ピノ子なりにすごく成長してくれていると実感しています。
まとめ【不安を感じたら早めの対策を】
自閉症に気づいたきっかけは、保育園入園後(1歳過ぎ)に周囲のお友だちとの大きな差を感じたことでしたが、実際は保育園入園前(1歳前)から「不安だなあ」と思うことも多々ありました。
もし、今お子さんの成長に不安を感じている場合は、まずは自治体の発達相談などを利用してみてください。また、療育に通うかどうか迷われている場合は、できるだけ早めに検討を進めてみてください。
自閉症(発達障害)であったとしてもなかったとしても、療育はお子さんの成長につながります。自閉症児を持つ親として、早めに行動に移していただくことをおすすめします。
今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。